T.U.C.GROUP
アメリカ車専門 ファイヤーボールズのブログをご覧いただきありがとうございます!
さぁ始まりました、「ちょこっと小話」のコーナー。
本日のお題は「梅雨」について。
早くも梅雨の季節が到来している日本列島でございます。
先日も物凄い雨で日本各地で様々な被害を被りましたね。
ジメジメして服が肌に纏わりつくのでさえ嫌気がさすのに、
浸水や洪水なんて最悪ですよね。
さてこんないい思いをしない6月の雨のシーズン。
なぜ「梅」の「雨」と書いて「つゆ」と呼ぶかご存じですか?
雨に梅なんてどこに関係があるのか、
梅が気候に影響を与えているのか、
はたまた雨が梅に影響を与えているのか(違う意味で与えてますね)。
実は「つゆ」という呼び方ではなく「ばいう」という呼び方に意味があるとされています!
それは「黴」という漢字。
なんて読むかわかりますか?
そう、「かび」ですね。
皆様もこの季節は湿気でお部屋やお風呂場などのカビに神経質なるかと思われます。
元々は古来中国がこの季節の雨を「黴」と「雨」を合わせて「黴雨」と呼びました。
読み方は勿論「ばいう」です。
しかしそれでは語感が宜しくありませんし、中国の揚子江周辺では梅の実が熟す頃であったため「梅」の字を使ったと言われてます。
ではなぜ「ばいう」なのに「つゆ」とも読むのか。
それは熟した梅の実が落ちて「潰れる」ため「潰ゆ(つゆ)」→「梅雨」となっただとか、
木々に露(つゆ)がつく季節だから梅雨(つゆ)と呼んだだとか、
兎に角様々な考察がなされてます!
梅雨の読み方については結構アバウトと言いますか、いい加減な感じがしますよね笑
まぁそれも江戸時代の江戸っ子が気の利いたことを言おうなんてしたのかもしれません。
以上!「ちょこっと小話 梅雨」でした!
所説有りでございますので周りの方にお話しされる際はお気を付けください!
それでは!次の「ちょこっと小話」をお楽しみに!